そこのお前の外資系勤務と与太話ブログ

凡人が行く外資系企業勤務やキャリアの与太話や裏話。緩いのと辛いのまぜまぜ。人見知りやビビりだって人生案外イケるじゃんって思ってもらうための与太話。毎週月曜・水曜・土曜日更新予定

【詳細版】外資系企業勤務の正体って?~英語編~

がっつり掘り下げ第一弾です!

 

sokono-omae.hatenablog.com

  

外資系”

この3文字のくくりがもたらすイメージによってさまざまな思い込みを消し去っていきたいと思います。

まずは英語(海外言語)にまつわるイメージについて

 

そもそも、外資系企業だろうが何だろうが、日本でビジネスを行うことに変わりはありません。

ので、殊更に社内公用語を英語にして強制的にすべて英語でのやり取りに限定するということは稀だといえます。

 

 

故に

・実際の業務に必要な知識や実務経験がないけれど、英語だけできるやつのみが跋扈している

とか

・ネイティブレベルにペラペラじゃないと受からない。

とか

・英語ができないと馬鹿にされる、不当に低い評価を受ける。

なんて全く以ってそんなことはありません。

 

まず、日本でビジネスを行う以上は日本の中で要求される知識・経験は他の企業と同じように大切ですので、まずはそこを重視します。

新卒であれば、本人の資質や会社・実際の業務にフィットするか否かを見ますし、中途採用ではそれまでの経験値および実績を第一に確認します。英語面接もありますが、それは英語の流暢さだけを指標にすることはまずありません。

 

帰国子女または留学・海外赴任経験者も当然いますが、そういった人だけを狙い撃ちにして採用しているわけではないので、英語ができれば外資系は比較的簡単に入れるというのも間違った思い込みです。

 

 

実際、業務によっては全く英語を使わない業務が結構な割合で存在します。

例えば、自社工場を日本に持つ企業の工場勤務の方はほとんど英語はしゃべれません。(※むしろ、全世界に通用するといっても過言ではない下ネタスキルが要求されます笑)

他には、日本での営業活動では日本語以外は必要がなく、英語のスキルは全く問わないという場合もありますし、人材派遣会社からやってくる英語非対応のスタッフもいます。

 

そこのお前が会社に入って一番びっくりした部分でもあるのですが、想像以上に多くの人が英語喋れません。

外国人ビジターが来たときは普段偉そうにしているリーダー格の方がオドオドして逃げるように距離をとったり、目をそらしたりしてましたからね。

そんなんでいいのかよ。。。と

(かくいうそこのお前も人見知り全開でしたが笑)

 

そこのお前の会社の中ではとりわけ2019年1月現在で40代後半以上の世代は一気に英語力が下がるというのが実態です。(これは会社によりけりです。)

すでに職位が高い人およびこれからそういうポジションを狙う人についてはその限りではありませんが、現場レベルではそんなもんです。

そして、そういう方々によって業務が支えられているのもまた事実です。

 

同時に、英語をしゃべることができる人も全員ネイティブレベルということはなく業務の中で徐々に獲得した英語で戦っています。

発音が日本人特有の発音の人も多く、話す内容の丁寧さや正確さよりはしゃべり方やちょっとしたコツを習得してコミュニケーションをとっている場面も多いです。

 

なので、文法の正確さや単語選びの正確さよりはとりあえずしゃべって伝えてしまえ!という勇気先行型のほうが上手くハマります。

 

 

もう少し整理して書きますと、外資系企業勤務のリアリティとして英語が必要な場面は

  1. 海外本社または関連支社とのやり取り
  2. 社内の非日本語話者とのやり取り
  3. 顧客またはビジネスパートナーの非日本語話者とのやりとり
  4. 契約書や社内文書で英文の文書を取り扱う場合
  5. 海外から来たものを日本のローカライズする場合

ざっと思いつく限りではこんな感じです。

 

実態としては、特に英語を使う一部の業務スタッフを除いては職位が上がれば上がるほど日本語以外でのコミュニケーションを必要とする場面が増えるので、本当に昇進を狙う場合は必要不可欠になりますが、そうでない場合は英語を必要としないポジションにつくことは実はそう難しくありません。

 

探してみるとそういったポジションを狙い撃ちにして外資系の就活・転職に臨むケースもあります。案外おいしいです笑

 

ただし、唯一厳しい点を挙げるとすれば、もし英語が習得したくなった時に、英語習得に対する企業からのサポートは一切ないことが挙げられます。

日系企業では英語に対するサポートとして会社から英会話や留学の補助または派遣などの手厚いバックアップが用意されているというのをよく耳にしますが、外資系企業では国内でそういった制度としてのサポートがある企業は少数です。

 

逆にトレイニーとして海外拠点に派遣される場合がありますが、それは実務につきながら言語も強制的に習得させるという欲張りセットです。

ので、英語が必要な業務に出くわしたら自らの努力で勉強するか、業務の中で何とかしながら獲得するかのいずれかとなってしまいます。

(※正直、目的があいまいなまま英会話スクールに行くよりはそのまま実務についてしまった方が圧倒的に効率的に習得できると思います。)

外国人の恋人ができるといいんだけどなぁ。。。。

 

ですが、結局は英語が必要ではない業務も多くありますので、その中に収まる場合、上記の点は気にしなくていいことになります。

 

最後に、英語が取りざたされがちですが、企業の本国かどこかによって必要な言語も当然変化します。

中国語やスペイン語、フランス語、ドイツ語、その他多種多様な言語が必要とされるので、それも企業とそのビジネスによるところが大きいです。

 

総合商社や世界中に拠点を持つ日本企業の駐在赴任や海外との接点がある公的機関ではむしろ外資系企業の中で日本よりも日常的に英語を使用している方々もいます。

単なる外資系企業の社内コミュニケーションと違い、より高いレベルであることが求められる場合もありますし、現地でビジネスを拡大するにあたって現地の言語に精通することを要求される場面もあるでしょう。

 

そう考えると、決して外資系企業の英語スキルは特別で固有なものではなく、日系企業の中で海外事業を展開している業務でも同等レベルの英語が求められているといえます。

 

実際、ネイティブレベルになる必要があると思い込むことなく、むしろ、不要な劣等感を抱かずに前向きに一定の期間、仕事をすればおのずと身についてくる英語があります。

そして、業務レベルではそれで十分なのです。

 

 

英語だって所詮はコミュニケーションツールです。

 

 

自分たちが日本語を習得したように、使えば使うほど、使えるようになります。

 

 

そして、大事なのはネイティブレベルに到達することではなく、英語を使うことに引け目やうしろめたさを感じずにただ使うという認識になることなのです。

 

 

そして、たどたどしくても、他人とコミュニケーションが取れるということがわかったら、英語ができる!って思っちゃっていいんです。

 

 

と、今となってはそう感じていますが、そんなそこのお前が純ジャパ・人見知り・チキンがゆえに英語で苦労した話はまた今度書きます。

 

 

第2弾はこちら

 

sokono-omae.hatenablog.com

 

 

 

またね~