そこのお前の外資系勤務と与太話ブログ

凡人が行く外資系企業勤務やキャリアの与太話や裏話。緩いのと辛いのまぜまぜ。人見知りやビビりだって人生案外イケるじゃんって思ってもらうための与太話。毎週月曜・水曜・土曜日更新予定

叱る技術も難しいが、褒める技術を身に着けるのはもっと難しい話

褒め上手はモテると昔からよく言われてきました。

それは男でも女でも変わりません。

人は褒めてもらうことで喜びを感じ、自分自身の考え方・行動に刺激や影響を受けるのです。

 

この褒めるスキルが非常に高い人は社会的に人望や信頼を大いに獲得できると皆が思うところです。

 

大げさすぎず、控えめすぎず適度な範囲でしかも相手が褒めてほしい部分をピンポイントで打ち抜く。

そこのお前は、上手に褒めることができる人をいつもうらやましいと思っていました。

 

そもそも褒めるって何なのか。

 

正直そこのお前は褒めるのが苦手です。

即ち、モテないということです泣

 

褒める技術がそもそも高くないのと同時にどうも人の褒めてほしいところを見抜くセンスがありません。

 

誰しも行動の中に褒めてほしい部分や褒められるに値すると自己認識する部分は存在します。

それを把握してあげるのが得意じゃないんです。

いまいち鈍感だったり、褒めればいいのに照れちゃったり、恥ずかしがったりするわけです。

褒める側が恥ずかしくなってどうする?って話ですよね。

 

それと同時に、昔からそうなんですが、褒める褒めないにかかわらず、昔からあんまり普通の人と感覚が一致しません。

そのため、どこに行ってもみんなから不思議がられます。

 

うまく周囲と波長を合わせる能力を獲得できればよかったなぁと思いますが、それができずにここまで来てしまいました。

 

まぁ要はあんまり世間一般と同じ感覚を持っているとはいいがたいわけです。

なので、どこを褒めたら相手が喜ぶのか?とか何を言ったら相手が喜ぶのか?という点でいまいちシンクロ率が上がらないわけです。

 

逆に人のことをけなしたり指摘したりするのは簡単

 

なぜなら、怒ってほしいところっていうのはあまり存在しないわけです。

なので、基本的に変なところやおかしいところを少しでも見つければいいだけです。

 

相手がどう感じようが、淡々と相手の弱点を突き続けるだけです。 

目につくところ片っ端から攻撃していくことは割と人間簡単にできます。

 

常に上には上がいるので、適当なトップレベルの人を引き合いに出して批判するのも簡単です。

ちょっとした矛盾や粗を探せばいくらでも出てくるわけです。

 

そこのお前は昔からよく怒られて育ったわけですが、まぁ自分が怒られたように相手に指摘を食らわせればいいだけです。

手札の数は割と豊富です。

なんて嫌な奴なんでしょう。

 

ただ、ひたすらに相手を攻撃することは今日では有効な行動とはますますかけ離れるようになってきました。

 

褒められたい人は多くても、怒られたい人はすくない

 

わざと悪いことをして注目を引くなんて行動も見られますが、怒られることと褒められることを比較して怒られる方が好きという人は人生経験の中でほとんど見たことがありません。

 

特に年が上になればなるほど人から怒られることに抵抗感が増していくものです。

 

 

きちんと叱り、いい人間関係を築くことができればいいですが、基本的に怒ったり叱ったりする人にすり寄っていくケースは多数派ではありません。

が、それでも叱ったほうが結果的に良い場面は存在しますし、それをきちんと良好な関係の中で実行するには別の技術を必要とします。

 

が、人のことを褒めたり、称賛したりすることは叱る技術よりも格段に難しいと個人的には感じています。

 

褒めることが難しい理由

 

実は怒ったり、指摘したりすることに比べて決定的に違う部分があります。

褒める効果は褒められる側の認識で大きく変わります。

 

褒められてうれしい褒めと嬉しくない褒めがある

 

実は心理学的には自己肯定感の低い人は褒められても困ってしまったり、自分の中でないマイナスに変換してしまうという恐ろしい作用を持っていることがわかっています。

 

要は自分自身の存在や行動に価値がないと思っている人にとっては褒め言葉がもたらすイメージと実際の自己認識の違いに苦しむということです。

 

さらに言えば、自分で自信の低い分野や意識していない部分について自己認識以上に褒められてしまう事でも同様の効果を持ちます。

 

同時に、格下と認識している人から褒める言葉をもらってもあまり喜びが喚起されないという事実も見逃せません。

 

つまり、褒めるにしても、相手が自分から褒められてうれしい部分が何かという事を積極的に把握しなければならないのです。

 

それができてこそ褒める効果がきちんと本来の効果を発揮するのです。

 

 

キモオヤジに容姿を褒められたらセクハラにされかねませんし、自分が嫉妬する相手から嫉妬している部分を褒められても嫌味にしか聞こえません。

 

とにかくただ褒めるという事に縛られると実は痛い目を見ます。

 

意味のある褒めでなければ人は褒めとは受け取らない。

 

全然重視していないことや自己認識と違うことを褒めても人は喜ばないわけです。

 

なんなら質の低いお世辞と取られて終わりです。

質の低いお世辞はむしろ悪影響をもたらします。

 

褒めてばかりでも意味がない。

 

何でも褒めてくれるよね!とか言われ始めるともはや褒める言葉は効果を失います。

アメとムチとはよく言ったものです。

アメにもムチにもきちんと愛や思いやり、相手への理解が必要なわけです。

 

要は褒めることで相手に愛や尊敬を表現し、それが狙い通り伝わるには本当にこまやかな心遣いがいるという話です。

 

この点がきちんとできるかどうかは今後の人格の成熟に大きな影響を及ぼすと思っています。

 

褒める技術的に身につけようと思った場合、以下の行動が必要

 

 

  1. 自分と全く異なる人たちとのコミュニケーション経験
  2. 感情心理学の理解
  3. 自己表現力の研鑽
  4. 観察力・共感力の向上

 

褒める引き出しの幅を広げるにはこの4点を意識することで、後天的に能力を補強することは可能です。

この点、結構意識しない人は多いんじゃないかと思います。

 

一般的な傾向としては女性の方がこういった効果的に褒めることが求められる場面での取り扱いに長けていると言われます。

コミュニケーションスタイルは男性の方が少し競争心や批判心に基づく攻撃性が旺盛であることは一般的な傾向として出ています。

 

同時に共感力や表現力を背景に、褒める技術はかなり女性の方が複雑で高度な処理ができる事は脳科学的に差が出ているとする学説もあるようです。

 

典型的男社会で生きてきたそこのお前にとっては少し高いハードルが目の前に横たわっています。

 

褒める技術

 

簡単なように見て難しいですが、営業でも管理職でも恋愛でも育児でも様々な場面で効果を発揮してくれます。

見過ごすには少し惜しいテクニックですよね。

 

そこのお前、上記4点に気を付けてからはかなり気持ちが楽になりました。

特に相手をよく見ておく、把握しておくということは本当に役に立ちました。

 

この褒める技術、実は対上司で実践してみたのです。

 

これがかなり効果てきめんでした。

ともすればおべんちゃら、ごますりと言われかねませんが、そこのお前のポリシー上、お世辞は言わないようにしています。

それどころか、日系企業では即邪険にされるんじゃないかってぐらい上司に指摘することもあります。

 

が、それでも褒める技術をちょっとずつ磨くことで少しは悪影響を和らげてくれたかなぁと思います。

 

新卒1年目の時にはまだ社会人としての常識がわからず、ツボをハズすことも度々ありましたが、徐々に波長が合っていくと本当に大きな効果をもたらしてくれました。

 

上司を褒めると上司からも褒めが返ってきますし、理解してくれているという安心感からなのか多数の重要な情報を先回りして出してくれます。

これによって大きなベネフィットを得ることができました。

 

主に支えてくれたのは褒めるところを見つける観察力

 

おそらく観察が最も基礎になると言えます。

相手が見えないと褒める効果の精度を上げられません。

 

そう思っていたので、日々の業務観察ベースで見つけた褒めるポイントをまず特定することに集中しました。

その後、褒めを表現するスキルを鍛え、徐々に質を高めていきました。

 

この観察力、後から感情心理学の本を読みながら振り返っても結構うまくポイントを捉えられていたと思います。

 

特に苦労している部分で粘っているところや上司の積極的な介入時にその意図を汲んだ感謝がかなり大きな効果を上げました。

 

怒ったり怒られたりするよりも格段に相手を観察しなければなりませんが、その分、ずっと大きな効果をもたらしてくれますよ。

 

むやみに褒めろとまでは言いませんが、褒める技術は案外人生をラクにしてくれます。